【小澤竜太】ディスカバリーアカデミーについて評判と口コミは?
こんにちは、パピーです。
新緑の季節になってきて、木漏れ日が気持ち良い季節になってきましたね。
今日も元気に商材レビューをしてきたいと思います!
さぁ今回は、小澤竜太氏のディスカバリーアカデミーについて、
口コミや評判を踏まえて検証をしていきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売業者 |
株式会社ディスカバリー |
運営統括責任者 | 長澤悠太 |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南2−11−18 天王洲デュープレックス1007 |
連絡先 |
050-6869-1028 ※電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 |
※引用元:https://discoveryacademy.jp/toku/
口コミや評判は?
ディスカバリーアカデミーは、最初から楽して簡単に稼ぐ為の教材ではありません。
課題を出さないと次の講義へは進めませんので、どうしてもイヤな場合は不向きです。
※引用元:https://koemi-affili.com/discoveryacademy/academy-suitable-unsuitable.html
アフィリエイトディスカバリーの時代からそうですが
残念ながら小澤さんは教えるのがあまり上手くないというのが特徴としてあります。「初心者にはこれは難しいかな・・・」
という内容を無茶振りな形でやらせようとしてきます。
そうすると、添削サービスは受けられるにしても
超重要なノウハウ・テクニック部分が理解できず
そもそも課題を提出するところまで持っていけません。で、どうなるかというと次に進めなくなって
挫折してしまうのです。。。
※引用元:http://koizumiyouta.com/632.html
いかがでしたでしょうか。この手の類の商材として、入り口の価格は良心的なようですね。
ただし、バックエンドに控えているコンサルティングサービスやマンツーマンでの指導、といった商材も絡めてくると、やはり高額なオファーになってくるようです。
他の商材もそうですが、「楽して稼ぎたい」という甘い認識でいると、稼げなかった時にガッカリしてしまうと思います。
ディスカバリーアカデミーもそうですが、無料商材の宣伝やステップメールで消費者のモチベーションを高めてファンにし、バックエンドで高額な塾や商材を販売するというのは常套手段ですから、皆さんも多角的な視点で「本当に買う価値のあるものか?」を判断していってくださいね。